ひとりから、ふたりへ。
ひとつから、ふたつへ。
小さな波が重なり合い、
やがて大きな波が生まれてくるように、
できることから、ひとつ、ひとつ。
海からはじめるサステナブル・プロジェクト。
ReWave、はじまる。

NEWS
N
E
W
S
- 2024.04.05 <メディア掲載>
- ELEMINIST「大人も子どもも楽しく学べる体験を通じて、海洋ごみ問題を考える」
- 2024.04.05 <プレスリリース>
- 「楽しむ気持ちが、社会を変える。みんなで考えよう、海洋ごみ問題。ReWave Meet up 2024」をシティラボ東京にて開催しました
- 2024.04.05
- Recycle Masterレポートムービー公開
- 2024.04.05
- ごみの学校主催で2024年1月29日に開催された「資源循環体験プログラム」にて、Recycle Masterを実施
- 2024.04.05
- TOKYO海ごみゼロアクションのイベントとして、2024年1月27日に開催された「すみだ水族館で、海ごみや小笠原の海について学び、清掃体験も!」にて、 Recycle Masterを実施
more
- 2023.10.05
- 海洋ごみ学習カードゲーム「Recycle Master(リサイクルマスター)」が、2023年 グッドデザイン賞を受賞しました
- 2023.09.08
- 「9/10より関東・東海エリアのラルフ ローレン店舗でRecycle Masterワークショップ実施」
- 2023.09.02
- 「アクアフェス2023in海の森」(2023年9月2日、3日 開催)にて、Recycle Masterワークショップ実施
- 2023.08.31
- Recycle Master レポートムービー公開
- 2023.08.31
- ReWave公式 Instagramオープン

ACTION
A
C
T
I
O
N
できることから、ひとつひとつ。
ReWaveの具体的なアクションをご紹介します。
海のために、今日からできること。
BEACH CLEAN PROJECT

海へ行くなら、マイボトル。
MY BOTTLE PROJECT

ゲームで知る、考える、海のこと。
RECYCLE MASTER PROJECT


VISION
V
I
S
I
O
N
海は、なんでも教えてくれた。
自然の厳しさも、優しさも。
生きる喜びも、勇気も。
海に感謝し、
海に与えてもらったものを、
返していくために。
海のために、できることから。
Respect For The Ocean

MISSION
M
I
S
S
I
O
N
あの日の最高の波、きれいな海を、
未来にずっと残していくために。
2021年、JPSAの海洋環境保全活動の
プロジェクト、ReWaveが生まれました。
ReWaveとは、
Reduce, Reuse, Recycleなどの
サステナブルな行動を象徴する
Re(再び/元に)と、
Wave(波)を組み合わせた言葉です。
海を守るためのいろいろな想いが、
波紋のように、多方面に波及してほしい
という願いが込められています。
できることから、ひとつ、ひとつ。
海洋プラスチック問題を中心に、
海を守るための具体的なアクションに
取り組み、
海の環境保全に関する
賛同の輪を広げます。
ビーチクリーンをはじめ、身の回りのことからできる具体的アクションを実践します。 海の素晴らしさ、美しい海の大切さを伝え、考えるきっかけをつくります。 企業、個人、自治体の立場を問わず、誰でも楽しく参加できる活動に取り組みます。

JOIN US
J
O
I
N
U
S
できることから、
私たちと一緒に取り組みませんか。
私たちの活動に賛同、ご関心を
お持ちの方、ぜひご連絡ください。
- 海洋ごみ問題に取り組んでみたい自治体・企業
の皆さま - 美しい海を守るための活動に取り組んでいきた
い自治体・企業の皆さま
PARTNERS
P
A
R
T
N
E
R
S
AMBASSADORS
A
M
B
A
S
S
A
D
O
R
S

Natsumi
Taoka
Professional Surfer

Nanaho
Tsuzuki
Professional Surfer